
あの頃通った「歌声喫茶」
まだまだ頑張っていますよ。
ブームの一言では終わらせることはできない感動がここにはあります。
「ともしびin銀座パセラ」に来れば皆が友達。
カラオケとは一味も二味も異なる魅力。
それは「歌」を通しての仲間との交流ではないでしょうか?
懐かしいあの曲も。
新しいこの曲も。
ヒット曲もここからたくさん出ています。
例えば・・・
名曲「千の風になって」は歌声喫茶から火がつきました。
銀座から新しいヒット曲を送り出すのも可能です。
懐かしいだけではない「新しい」あの歌も。
さあ!皆で一緒に歌いましょう。
もちろん、お好きな歌のリクエストも大歓迎!
いつも聞いている曲・・・
じっくりと聞いてみたいあの曲・・・
皆と一緒に歌いたい素敵な曲・・・
きっと心から楽しめますよ。
<歌声喫茶の歴史>
1954年、東京新宿の食堂で自然にうたごえが響き、それが歌声喫茶の誕生となりました。
戦後復興の生き生きとした息吹を受け、歌声喫茶は人々の希望と願いがこめられ、ステージリーダーと一緒に、みんなで歌い交わす歌声は生きあう力ともなりました。東京だけでも20件ほどのうたごえ喫茶が生まれ、国民的ブームともいわれました。その後閉店が相次ぎましたが、ファンの応援により歌声喫茶の灯をともし続けました。
そして・・・
まだ歌声喫茶がやっている!と驚きの声が各地から上がります。
ただ単に懐かしいだけではなく、
カラオケで一人で歌うだけでもなく、
いろんな人との交流の場としても楽しい。
とテレビ等でも盛んに取り上げられてきました。
そんな歌声喫茶が、単にブームというだけでなく、本当に心から楽しめる場として大人の街「銀座」に誕生いたします。
<カラオケとはどう違うの?>
カラオケは基本的には皆で行っても歌うのは一人ですよね?!
目的は色々あると思います。
その中でも「人に自分の歌を聞いてもらいたい。」というのが一番なのではないでしょうか?
でも歌声喫茶は違います。
人に聞かせたいではなくて、「皆と一緒に歌いたい!」なのです。
人前で歌うのは、はずかしい。
でも一緒に歌いたい!
そんな方のためにパセラ銀座では歌声喫茶を開催して参ります。